2010年03月25日
いつも利用しているコートの紹介でっす
トップにも書いているように、チームのメンバーは山陽電鉄、飾磨から大塩にかけての沿線に住んでいる人が多いので、必然的にその近くのコートで活動することが多いんです
なので、うちの活動拠点は八家のVIDA姫路ってコートです。
コレHPね→http://himeji.e-vida.jp/
私個人では、もうかれこれ5年くらい通っているので店長さんやスタッフさんとは顔なじみになりました。5年間、通わせてもらっている中、スタッフの入れ替わりがあったり、昨年ではリーマンショックの影響?からか、コートの存続が危ぶまれていた時期もありました。
結局親会社が変わるときに店長の定国さんから
「とにかく、私たちも寝耳に水の話で、対応に奔走しているんですが、
このサルコートが好きで来てくださっているみなさんに迷惑がかからないようがんばりますから、心配しないでください!」
と、熱く真剣なまなざしで話されたことを今でも覚えています。
普段おだやかな方だから、余計印象深かったのかもしれませんが、やっぱり男たるもの、普段はぼーっとしていても、ここぞというとき力を発揮できるようなポテンシャルというかパワーは持っていたいですよねー
いくつまでフットサルできるかわかりませんが、このコートはわたしのお気に入りであり続けます♪
なので、うちの活動拠点は八家のVIDA姫路ってコートです。
コレHPね→http://himeji.e-vida.jp/
私個人では、もうかれこれ5年くらい通っているので店長さんやスタッフさんとは顔なじみになりました。5年間、通わせてもらっている中、スタッフの入れ替わりがあったり、昨年ではリーマンショックの影響?からか、コートの存続が危ぶまれていた時期もありました。
結局親会社が変わるときに店長の定国さんから
「とにかく、私たちも寝耳に水の話で、対応に奔走しているんですが、
このサルコートが好きで来てくださっているみなさんに迷惑がかからないようがんばりますから、心配しないでください!」
と、熱く真剣なまなざしで話されたことを今でも覚えています。
普段おだやかな方だから、余計印象深かったのかもしれませんが、やっぱり男たるもの、普段はぼーっとしていても、ここぞというとき力を発揮できるようなポテンシャルというかパワーは持っていたいですよねー
いくつまでフットサルできるかわかりませんが、このコートはわたしのお気に入りであり続けます♪

Posted by どっさん at
21:45
│Comments(0)